本町まつり「再発見!ザ本町」
歴史振り返りまちづくり考える
本町まつり「再発見!ザ本町」
本町連合自治会(池田眞会長)は、本町まつり「再発見!ザ本町」を二十六日まで本町寿マンション一階(古安南)で開催。催事スペースと喫茶スペースを設け、本町まちづくり研究会(本町マチケン)の発足以来の取り組み、本町の歴史を写真や資料で紹介し、イベントも行っている。
「本町の歴史は、沼津の栄枯盛衰を象徴している」と、歴史を紐解き、まちづくりのあり方を探ろうと、同連合自治会で平成二十四年に本町マチケンを組織。阪東邦彦会長をはじめメンバー約十人が活動を開始した。
地域デザイン研究所を主宰する飯尾紀彦さんの講演を聴き、飯尾さんの同行を得て平塚七夕祭りを視察。歴史資料や写真など情報を集め、まちなかの昔ながらの面影や歴史を感じさせる部分を探し、二十五年の本町納涼祭では、本町に沼津宿の本陣があった当時の食事を再現した。
本町まつりは三年間の活動の集大成として形にしようと企画したもので、阪東会長は「まずは歴史を振り返り、住民にも再認識してもらい、来場者から寄せられたアンケートを参考にしながら今後の活動を検討していきたい。来年は、未来をテーマに、沼津市の活性化に向けた方策を考えて発表したい」と話す。
会場は、午前十時から午後四時まで開かれ、本町の懐かしい写真や歴史、昭和初年街並図、沼津宿絵図、中心市街地商店会社案内図などを常設展示。中心市街地の地図上に必要なものと不要なものを書き込むコーナーもある。催事スペースに囲碁と将棋の台を置いて開放し、喫茶スペースでは缶ビールやソフトドリンクを販売している。
あす四日と五日には、「子どもフェスタ」を開き、金魚すくい、輪投げ、バスケットビンゴ、駄菓子屋などが並ぶ。
また、十二日午後一時から五時まで「本町昭和レトロまつり」を開き、よさこいチームぬまづ熱風舞人の演舞、コマ回し、紙芝居、三味線演奏、マジック、アニメ映画上映などが行われる。
十八日は午後六時から本町納涼祭で、酒やソフトドリンクを百円で販売する。
十一、二十二、二十三日は休み。
【沼朝平成27年7月3日(金)号】
ザ本町スライドショー2 (Enhanced) from 河谷杯歩 on Vimeo.
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 沼津空中散歩(2020.09.01)
- 平成30年4月23日(月)朝散歩:狩野川鯉のぼり(2018.04.23)
- 濱の観音さん「春まつり」(2018.04.14)
- 成田山初詣の動画(隆義監督作品)(2018.01.17)
- 平成29年9月3日荻野神社(2017.09.04)
コメント